【Interview】ビーンズ阿佐ヶ谷
まちでウワサの偏愛マーケットを知っていますか?
阿佐ヶ谷エンジンズ後編イメージ阿佐ヶ谷エンジンズ後編イメージ
売っているのは、愛されたものだけ———。2018年に初めて開催されるや、あまりにかたより過ぎた〝偏愛ぶり〟が話題をさらい、あっという間にビーンズ阿佐ヶ谷の新名物イベントに。3回目になるはずの2020年は残念ながら中止になりましたが、開催を待ち望むまちのファンも数多いとか。いまや伝説化しつつある偏愛マーケット。聞けば聞くほど‥‥超ユニークです。
阿佐ヶ谷エンジンズ後編イメージ1阿佐ヶ谷エンジンズ後編イメージ1
偏愛マーケットって
なんですか
齊藤:売り物は、なんでもありです。自分が興味津々なモノやコトを、展示やグッズにして出店してもらいます。広場のマーケットに集まったみなさんは、楽しく、わかりやすく「好き」っぷりを見聞する。基本的に「好きに貴賤や優劣なし」です。希望者には事前にエントリーしてもらい、「偏愛マーケット出店相談会」でプレゼンのやり方、グッズの作り方、展示方法などを相談することもできるので、自信のない方でも〝偏愛〟があれば大丈夫。1回目が大好評で、その勢いで開催した2回目はパワーアップして「偏愛買取所」ができました。自分の好きなものを写真やデータで見せると、その場で現金で買い取ってもらえるんです。
エンジンズが生み出す
アイデアと発想に驚く
橋本:僕たちが偏愛マーケットで一番苦労したことは、関係者のみなさんや上司への最初の説明です。これが結構、ややこしくて。企画ミーティングが月1回ありますが、毎回〝おおっ! えっー?〟の連発なんです。営業所員の知識やノウハウでは思いつかないことを毎度、毎度ご提案いただくので。
大橋:まず偏愛という言葉で、みなさん目が泳ぎますよね。〝偏愛さん〟に共感することで、応援する主催者側の気持ちになるイベントとして、よく企画が練り上げられていると思います。まちの面白さって、人の面白さですよね。
齊藤:古いまちで、お祭りもたくさんあり、自由に楽しむのがまちのカタチなのでしょうね。やろうと思ったら、それぞれ好きにできる。
阿佐ヶ谷エンジンズ後編イメージ2阿佐ヶ谷エンジンズ後編イメージ2
阿佐ヶ谷エンジンズ後編イメージ3阿佐ヶ谷エンジンズ後編イメージ3
阿佐ヶ谷のまちと人に
ゆるやかに繋がる
橋本:阿佐ヶ谷を歩いていると、知らない人からよく気軽に話しかけられませんか。
齊藤:そうそう。カメラを持っていると〝なに撮ってるの?〟 高架下で工事が始まると〝次、なにできるの?〟 あわよくばスキマを見つけてやろうという、好奇心の旺盛な人たち(笑)。でもそれは、大事なポイントで、まちづくりの基本なんです。スキマを見つける人たち、楽しいコトを見つける人たちが大勢増えると、まちのパワーが変わってくる。
大橋:それだけ地域の方々が気にかけてくださっているのですね。これまでは近づきにくかったのかもしれません。駅が勝手に何かやっていると、今は注目していただいている実感があります。
〝もりのこみち 〟を彩る
壁画のライブペインティング
橋本:2019年12月の「高架下を彩ろう!」というライブイベントに、100名以上の親子に参加していただいて完成した作品です。つい先日も〝キレイになったね、明るくなったね〟という声に小さくガッツポーズ(笑)。参加した方から〝阿佐ヶ谷から引っ越すことが決まっていて、これを残せたのがよかった〟という声もいただいて。形にも心にも残るイベントにできてよかったです。
齊藤:家族の記憶に残るから、世代間で引き継がれていきますよね。中央線の中から、また阿佐ヶ谷がいいねと選んでいただけたらうれしいです。
大橋:偏愛マーケットは実施方法を模索中です。今はまだお約束できませんが、ぜひ再開したい。これからもチーム・エンジンズで面白いイベントを企画していきます。

取材編集/くらしづくり・まちづくり室
阿佐ヶ谷エンジンズ後編イメージ4阿佐ヶ谷エンジンズ後編イメージ4
<ruby><rb>齊藤 </rb><rt>さいとう</rt><rb>志野歩</rb><rt>しのぶ</rt></ruby>イメージ<ruby><rb>齊藤 </rb><rt>さいとう</rt><rb>志野歩</rb><rt>しのぶ</rt></ruby>イメージ
株式会社エヌキューテンゴ 代表取締役
齊藤 さいとう志野歩しのぶ
<あなたにとってのくらしづくり・まちづくりとは>
まち暮らし不動産」を運営していますが、まちづくりという言葉を会社ではほぼ使いません。私の感覚に近いのは、くらしづくり。暮らしの「解像度を高くする」ことで、見えてくるものがあります。
座右の銘「巻き込まない・仕掛けない・まちづくらない」。
<あなたにとってのくらしづくり・まちづくりとは>
まち暮らし不動産」を運営していますが、まちづくりという言葉を会社ではほぼ使いません。私の感覚に近いのは、くらしづくり。暮らしの「解像度を高くする」ことで、見えてくるものがあります。
座右の銘「巻き込まない・仕掛けない・まちづくらない」。
<ruby><rb>大橋 </rb><rt>おおはし</rt><rb>雅昭</rb><rt>まさあき</rt></ruby> イメージ<ruby><rb>大橋 </rb><rt>おおはし</rt><rb>雅昭</rb><rt>まさあき</rt></ruby> イメージ
株式会社ジェイアール東日本都市開発 ショッピングセンター事業本部 営業部 販売促進課
大橋 おおはし雅昭まさあき
<あなたにとってのくらしづくり・まちづくりとは>
コロナでずっと家にいて外出できませんでしたよね。久しぶりに吉祥寺に行って、本当にいいなと思ったんです。歩いて買い物ができること。アトレありがとう!パルコありがとう!ヨドバシカメラありがとう!みんなありがとう!まちの楽しさって、これなのかなと思いました。あの感覚を持ちつづけて取り組むのが、自分にとってこれからのまちづくりです。
<あなたにとってのくらしづくり・まちづくりとは>
コロナでずっと家にいて外出できませんでしたよね。久しぶりに吉祥寺に行って、本当にいいなと思ったんです。歩いて買い物ができること。アトレありがとう!パルコありがとう!ヨドバシカメラありがとう!みんなありがとう!まちの楽しさって、これなのかなと思いました。あの感覚を持ちつづけて取り組むのが、自分にとってこれからのまちづくりです。